サンゴのかけらでできた島、バラス島。美しいサンゴ礁にカラフルな魚たちが乱舞!。楽しい小物たちも充実。アカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、アデヤッコ、ニシキテグリ、ジョーフィッシュなど。
デバ&アオバスズメダイが紙吹雪のように舞う様は必見!ドロップオフの棚沿いにある大きなウチワヒラヤギも印象的。1DIVEでクマノミが5種類見られる人気ポイント。
エントリーしたらまずアカネハナゴイの多さに圧倒されるはず!カスミチョウチョウウオやグルクンなど魚の多さでは群を抜くポイント。国内ではなかなか出会えないアデヤッコも高確率で見られる。
中層に群れるカスミチョウチョウウオの乱舞は必見。運が良ければマダラトビエイやマンタが回遊してくることも!根の上でサンゴやウミシダに隠れている甲殻類を探すのも楽しい。
砂地の癒し系ポイント。砂漠にあるオアシスのような、ごっちゃり魚が群れるサンゴがお勧め!リュウキュウハタンポやノコギリダイ、クロオビアトヒキテンジクダイなど。コブシメやヘコアユもよく見られる。
幾重にも重なるテーブルサンゴが見ものでしたが、’06年の台風によりダメージ・・・。サンゴの復活を見守りたいポイント。魚はユメウメイロやウメイロモドキ、ハナゴイなどが多くカラフルな沖縄らしい風景。ナポレオンとの遭遇率も高め。今シーズンはオランウータンクラブやキンチャクガニなど小物も充実。
ホウセキキントキが集まるメインの根は小物も充実。バブルコーラルシュリンプやオイランヨウジなど。根から離れた砂泥地ではクロオビハゼやシマオリハゼなどのハゼ系をチェック。
その名の通り、テンジクダイが数種見られる内湾ポイント。ウスモモ、イトヒキ、ネオン、クロオビアトヒキテンジクダイなど。サンギルイシモチやミヤコイシモチなども。それだけではないのが天竺のスゴイところ。ギンガハゼの黄化個体やニシキテグリも!
ニシキテグリと言えばココ。ユビエダハマサンゴの群生地でテグリ三昧!写真のようなベストショットを収められるかも。
北側の超人気マクロポイント。トウアカクマノミや黄色いジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ヨウジウオ系、ギンポ系、内湾ならではのハゼも多種。1時間じゃ足りないほど。カメラ派はハマるの必須!おまけにカメとの遭遇率はかなり高い。
HMGイチ押しのサンゴ&プチ地形ポイント。西表のサンゴ礁が生き生きとしている姿を目の当たりにできるポイント。ガレ場でのキンチャクガニ探しはヒット率高くかわいいウミウシも充実。
北側で大物を狙うならトカキン曽根へ。イソマグロ、バラクーダ、ギンガメアジの大群など当たればデカイ、西表きっての大物ポイント!ドリフトダイビングでガンガン攻めたい。